採用活動において大事なことは、この採用基準を求職者に確実に伝えることです。そうしなければ、ミスマッチが起こり、お互いに不幸な結果を招きかねません。具体的には、「誰のために何をする会社なのか」「禁じていることは何なのか」「理念が出来上がった経緯」「社員の位置付け」「社会との関わり方」等々を掲載すればよいのです。もちろん給与や福利厚生といった基本的な項目も必要ですが、そればかりを気にしている応募者は警戒した方が良いでしょう。書類選考では見抜けませんが、面接等で本音が出るものです。応募者側から見ても求人票だけでは判断できないことが多く、実際に面接してみて確かめるようにしていることが多いです。なので採用側は応募者の疑問を解消していかなければなりません。
最近の投稿
- ITコンサルタントに求められるスキル 2023-03-08
- テレワークの合間にストレッチ 2023-02-06
- 増え続けているマネージドサービス 2023-01-06
- スマホアプリの開発のやり方とは 2022-12-06
- マネージドサービスで必要なことは 2022-11-06
せいいち

閲覧ありがとうございます。管理人のせいいちです。趣味で刺繍をしているのですが、最近は作品をスキャンしてシールにし楽しんでいます。身近にあると嬉しくなっちゃいますね。
ご連絡はこちらまで。
info@mammothflyguide.com
免責事項
編集方針
当WEBサイトではエンジニアに関する様々な情報を掲載しております。エンジニアへの転職を目指している方や、エンジニアの仕事に興味がある方におすすめなサイトです。
WEBサイトの情報は、掲載時のものとなっております。掲載後に告知などを行うことなく修正を行ったり、時間経過をしたために実際の情報と一致しなくなったりするケースもございます。またWEBサイトの情報をソースとして閲覧者がとった行動等により、閲覧者本人や第三者が間接的または直接に損害を被られた場合においても、運営元・管理人は責を負いません。ご了承の上、閲覧していただけますようお願い申し上げます。