筆者は採用活動に関しては、即戦力をターゲットとするよりも、研修・教育を施して伸ばせるタイプの応募者を採用した方が良いと考えています。しかし教育にも限度があることをよく理解しています。何しろ教育の対象となる人は皆立派な成人であり、企業の研修を受けたくらいでは根本的な性格までは変わらないからです。確かに研修の目的は専門スキルを学ぶことの他に、コミュニケーション能力を養うこと、自己啓発をサポートすること等も含まれます。しかしそれらはきっかけに過ぎず、生来の性格を変えるまでには至りません。ですから結論を申し上げると、採用時に振り分けることが全てなのです。雇用のミスマッチが起これば、入社後に修正することは不可能です。採用活動が会社にとって如何に重要であるのかがお分かりになるでしょう。例えば新卒の採用の場面を想像して下さい。22歳の若者とはいえ、多くの人と出会い、多様な経験を積んできたはずです。
最近の投稿
- ITコンサルタントに求められるスキル 2023-03-08
- テレワークの合間にストレッチ 2023-02-06
- 増え続けているマネージドサービス 2023-01-06
- スマホアプリの開発のやり方とは 2022-12-06
- マネージドサービスで必要なことは 2022-11-06
せいいち

閲覧ありがとうございます。管理人のせいいちです。趣味で刺繍をしているのですが、最近は作品をスキャンしてシールにし楽しんでいます。身近にあると嬉しくなっちゃいますね。
ご連絡はこちらまで。
info@mammothflyguide.com
免責事項
編集方針
当WEBサイトではエンジニアに関する様々な情報を掲載しております。エンジニアへの転職を目指している方や、エンジニアの仕事に興味がある方におすすめなサイトです。
WEBサイトの情報は、掲載時のものとなっております。掲載後に告知などを行うことなく修正を行ったり、時間経過をしたために実際の情報と一致しなくなったりするケースもございます。またWEBサイトの情報をソースとして閲覧者がとった行動等により、閲覧者本人や第三者が間接的または直接に損害を被られた場合においても、運営元・管理人は責を負いません。ご了承の上、閲覧していただけますようお願い申し上げます。